今日は掛川へ。
ここ最近ずっと、私の仕事=生活=人生を見直して、組み立て直すために色々な人に会って話してます。
「本当に魂がやりたいこと」から、ちょっとでもズレていると感じるなら、見直す作業は必ず必要。
ズレをちゃんと感じられる感受性は大切にしたいものです。
今日はビジネスコンサルテーションを受けてました。
その中で「私が一番やりたいこと」だけど、勝手に無理だと思い込んで躊躇してた事を、思い切って人に話してきました。
思い切って話してみたら、絶対にできるし、やるべきだと思いがけなく励ましてもらえたりして、ビックリというか、やっぱりと言うか。
夢は口にした方が叶いやすいし、口にしなければ殆ど叶わないです。
たしかに、夢を口にするとすぐにバカにする人、上から押さえ付けようとする人はいます。
そんなのが怖くて口にしないのは、それほど大切な夢じゃないから。
本当に叶えたい夢なら何にも怖くないはず。
「そんなことあるわけない」「そんなの無理」が口癖の人を見ていて、心から幸せそうに見えますか?
自分はどちらの道を選びたいですか?
冒頭の写真はコンサルテーション後に、長年の友達と久し振りに会ってランチした「stationery cafe konohi」のディスプレイ。
スープとパンのシンプルなランチ。
ハイセンスなステーショナリー販売スペース。
いわゆる「インスタ映え」とか「フォトジェニック」てんこ盛りのステキなカフェでした。
友達とランチするお店に向かう途中で立ち寄った事任八幡宮でも、銀杏が美しく色付いていたり、ちょうど今から結婚式を挙げる新郎新婦に出会えたり。
色んな思いがけない楽しいハプニングもあり、充実の一日でした。
今日は楽しく過ごしたけど、実はアロマのオーダーもマクラメ編みのオーダーも溜まりに溜まって大変なことになってます💧
今頂いてるオーダーに、一つずつ順番に対応して年内に終わるかどうか…💧
来年はちゃんと仕事を整理して(そのためのビジネスコンサルテーションです)溜め過ぎずに対応できる体制にしなきゃです。