「ジュネルをやろうと思ったのはEcoだからです」と言われた時にはびっくりしました。
先日、ジュネル研修で目の前に座っていた男性に職業を聞いたら建築施工や建材関係の、明らかに男性相手の職場も男性主体であろう会社の経営者でした。
しかもまずは自分が技術を磨いて、慣れたら今度は社員にもさせる、と言われたので
「なぜそんなに熱心に畑違いの仕事の会社のトップのあなたがやりたいと思ったのですか?」
と聞いたら冒頭のお返事が返ってきました。
「普通のジェルネイルが毎月サロンでジェルを塗ってパーツを付けたりして、それを外して、また塗って、とやっているのはEcoじゃないと思います。」だそうです。
確かにジュネルは「半永久的に使える」が私にもヒットしたキーワードでした。
従来のネイルチップは使っているうちにヒビが入ってきて使えなくなるそうです。
ジュネルは「半永久的に使えるモノ」を目指して、相当乱暴に扱っても簡単には割れず、繰り返し同じ所をしつこく曲げても殆ど元通りになる新素材を作ったと聞いていました。
私は
「半永久的に使えるならお金の節約になる」
とは考えていますが
「サロンに通わなくて済む=Eco」
という発想には行き着けないです😓
やっぱり女性と男性は違いますね😓
男女差だけでなく、その男性の会社が扱う建設資材業界が「地球環境に優しく」が重要なキーワードになっていることも発想の違いの一因だと思います。
建築業界だけで全産業廃棄物の5割を占めるというデータもあり、法的な規制も自主規制も色々あります。
男性の会社では床材のUV硬化コーティング加工の施工もされているとかで、同じUV硬化技術を使うジェルネイルも「環境問題」という切り口で見てしまうのでしょう。
人それぞれに様々な切り口があるのですね✨
この方の会社では今後どんな展開をされていかれるのか興味津々。
そして私はどんな展開にしようかと構想中。
写真はお子さんの卒業式と、来月の入学式に合わせて注文されたジュネルです。
お着物に合わせて選ばれたとのこと。
付けた様子を拝見してみたいです😍
今後の主な予定
2月25日
「メンタル&ビューティ」イベント
会場:浜松グランドホテル「エクゼブティブルーム」 イベントの詳細は後日おしらせします。